整形手術は、未成年でも行うことが出来ます。
むしろ、オシャレに興味のある10代こそ、
「もうちょっと目がパッチリしていたらな。」
「腫れぼったい一重まぶたを二重にしたい!」
そう思う方も多いですよね。
でも、整形をしたいと思っても、まず脳裏に浮かぶのが両親ではないですか?
親を説得できるかどうかというのが第一関門ですよね。
「言ったら反対されそう。」
「親にばれずに整形したい。」
その気持ちはとても良く分かります。
そこで、湘南美容外科の場合、未成年の対応はどうなっているのかをまとめました。
目次
湘南美容外科の未成年への対応
まず、湘南美容外科クリニックでは未成年の患者さんへの対応は以下のようになっています。
未成年のお客様が治療する場合には必ず法定代理人(親権者)の同意が必要な為、
カウンセリング当日の法定代理人(親権者)の同伴が必須となります。
(18歳以上でご希望の施術により異なる場合がございますので、事前に必ずお問い合わせ下さい。)
何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
H29年8月追記 湘南美容外科では同意書についての対応を一切取りやめたそうです。
保護者の同伴が必要になりますので、ご注意ください!
これだけだと、保護者の同意が必要で、必ず同伴してもらわないといけないのかな?
と思いますが、実は18歳未満か、18歳以上かによっても対応が異なります。
18歳未満の場合
高校生やそれ以下の年齢の場合は、保護者同伴でカウンセリングに行くのが必須になります。
但し、18歳ですでに高校を卒業していても、翌年度の4月1日までは高校生扱いになるので注意してください!
春休み中はまだ18歳未満の扱いになるって事ですね。
18歳以上の場合
18歳未満に条件に当てはまらない、18歳以上の場合は親の同伴までは必要ありません。
同意書があれば施術が可能です。
同意書は以前は湘南美容外科のHPからダウンロードできたのですが、
今現在はできなくなっています。
同意書に記載するべき項目は以下です。
- 申込者氏名
- 生年月日
- 年齢
- 住所
- 連絡先
- 施術名
- 保護者氏名・印
- 申込者との関係
- 保護者住所
- 保護者連絡先
※同意書は以前は手書きでも可だったのですが、最新の情報は電話で問い合わせて確認してみる事をオススメします。
また保護者同伴でなかった場合は、同意書の他に
保護者からクリニックに電話する電話確認が必要になります。
カウンセリングのWeb予約終了後、親からクリニックに電話をしてもらうようにしましょう。
でも未成年が初めて一人で美容外科に行くのって、不安もあると思いますし、
保護者同伴で行くのが一番安心ですよ^^
親の同意がない手術は×!
ネット上では、どうにか親にばれないようにと、
他人の保険証を使って未成年ではないと装おうとしたり、
友達同士で代筆して同意書を書いて、
電話確認も協力してやり過ごそう…なんていう書き込みも見られましたが、
絶対やめましょう!
整形手術は、どんなにバレにくいものにしたとしても、ほとんどの親は子供の異変には気付くでしょう。
コソコソしていると、余計怪しまれますよ。
また、
「同意もしていないのに、子供の顔にメスを入れるなんて!」
と、親御さんが怒鳴り込みにこられたりでもしたら、
クリニックにも迷惑が掛かってしまいますよね。
親の反対を押し切ってまで手術をしても、心に少なからず後悔が残ってしまうと思います。
実は、知人が親の反対を押し切って二重の手術をして、
後々親にもらった顔を変えてしまったことを後悔して、元に戻したという話を聞きました。
20歳になればそこからは本人の自由です。
どうしてもコンプレックスを解消したいのならば、成人してから堂々と手術をする事をオススメしますよ^^
湘南美容外科のカウンセリングは丁寧!
いざ、両親を連れて一緒のカウンセリングに行くことになっても、
信頼できるカウンセラーさんでないと、やっぱりここに任せるのは不安…。
なんて思われてしまうかもしれません。
私も妹もカウンセリングを経験しましたが、どのカウンセラーさんもとても親身に話を聞いてくれるので、
きっと親御さんも安心してカウンセリングを受けられると思いますよ。
親御さんの不安も、あなた自身の心配な事も、
しっかり相談してから手術をするか決めて下さいね。
なお、記事内で解説している内容はあくまで実体験や口コミにもとづいています。
二重整形に関することは個人差があります。また、費用につきましては術式は時期などによって変動するため、まずは湘南美容外科クリニックの無料カウンセリングで相談してみましょう。